座長・発表者へのご案内
座長の先生へ
- ■座長の先生方は、担当のセッション開始15分前までに、会場前方の次座長席にお越しください。
- ■次座長の先生方は、次座長席にお座りください。
- ■利益相反(COI)の開示
日本糖尿病学会地方会では、全セッションの座長(共催セミナーを含む)に利益相反(COI)のスライドを開示することが義務づけられることになりました。開示基準その他の詳細については、一般社団法人日本糖尿病学会ホームページ「利益相反(COI)」のページをご参照いただき、開示用スライドをご用意ください。会期当日に、各セッションの冒頭にて、演者のご講演に先立ち、スライドを投影させていただきます。 - ■ご担当セッション開始時間の15分前までにご担当セッション会場内進行席にお越しいただき、データをご提出ください。
- ■COIスライドは、Windows PowerPointにて作成し、CD-Rまたは USBメモリースティックに保存してお持ちください。
- ■対応可能なアプリケーションソフトは、PowerPoint2019です。
- ■ファイル名は「セッション名・座長名・pptx」としてください。 例)肥満1 九州太郎.pptx(ppt)
- ■COI スライドデータ作成の際は、Windows 標準フォント[MS 明朝、MSP 明朝、MS ゴシック、MSP ゴシック等]をご利用ください。それ以外のフォントをご使用されますと、画面に表示されなかったり文字位置がずれたりするなど、正常に表示されないことがございますのでご注意ください。
発表者の先生へ
- ■講演30分前までに、PC受付(2階ロビー)で試写を行ってください。
メディアデータをお持ち込みされる場合 (Windows のみ)
- ■OS:Windows環境でご作成ください。Macintoshでデータを作成される場合は、Windowsデータに対応できますよう変換をお願いいたします。
- ■画面の解像度は(1920×1080)です。
- ■フォントはOS標準のもので作成ください。 例)Century、Century Gothic、Times New Roman、MS 明朝、MS ゴシック
- ■会場で用意しているアプリケーション環境はPowerPoint2019 です。
- ■データの総量制限は特に設けませんが、決められた発表時間内に発表が終了するようデータを作成ください。
- ■メディアの形式は、USBストレージのみ受け付けます。USBストレージに記録しご持参ください。 ※メディアは、最新のウイルス駆除ソフトでチェックをしてください。
- ■データの受付・返却:USBストレージでのデータ持ち込みの場合、PC受付でデータのみをコピーし、メディアはその場でご返却いたしますので、お持ち帰りください。
- ■お預かりしたデータは、会期終了後、運営事務局にて責任を持って消去します。
会場での発表環境
- ■会場内ではWindows版 OS10をご用意しております。
動画・音声の利用について
- ■口演会場では、動画・音声出力が出来るように準備しております。
- ■動画を含む発表データを持参される方は、Windows Media Playerの初期状態に含まれるコーデックで動作する形式でご用意してください。
- ■動画ファイルは、WMV形式(ビットレート10Mbps以下)を推奨します。
- ■PowerPointとのリンク状態を保つため動画データも同じフォルダに一緒に保存してください。
- ■特殊な動画コーデックをご使用にならないようご注意ください。
- ■動画を使用する場合、リンク切れにご注意ください。
- ■データをメディアにコピーした後、作成したPC以外のPCで動作確認することによりチェックできます。
利益相反(COI)の開示
- ■日本糖尿病学会地方会では、全演者(共催セミナーを含む)に利益相反(COI)のスライドを開示することが義務づけられております。タイトルの後に、スライドを投影するようにお願いいたします。
座長・発表者のご案内・お問合せ
第60回日本糖尿病学会九州地方会 運営事務局
アンプロデュース株式会社
〒810-0001 福岡市中央区天神4-4-30天神西江ビル6F
TEL:092-401-5755
FAX:050-3488-2692
E-mail:info@jdsk2022.com
アンプロデュース株式会社
〒810-0001 福岡市中央区天神4-4-30天神西江ビル6F
TEL:092-401-5755
FAX:050-3488-2692
E-mail:info@jdsk2022.com